ティーストレーナー

みなさんはどのようにして紅茶を淹れていますか?

ティーバッグですか?茶葉からですか?

茶葉から淹れる際には、必ず使うのがこのティーストレーナーですね。

今回はこのティーストレーナーについて、紹介します。

目次

ティーストレーナーとは?

横文字にしたら少しオシャレに聞こえる感じがしますけれど、いわゆる「茶こし」のことですね。

「ストレーナー」、この言葉は「ろ過する」といった意味の英語です。

すでにティーポットに茶こしがくっついているようなタイプがあるので、その方が紅茶を淹れるのには楽かもしれません。

ただ、個人的には紅茶からカップに注ぐ際にティーストレーナーを使って茶葉を濾していく過程が好きなんです。

分かるような分からないような・・・

結構、同意してくれる人が多いと思いますけどね(確信)。

おすすめのティーストレーナー

ティーストレーナーには、網目の大小も色々あって、せっかく茶葉を濾すのですから、しっかり茶葉をキャッチしてくれるサイズを選びましょう。

サイズを間違うと「網の目から茶葉が落ちて行ってしまう」「目詰まりを起こす」など、美味しい紅茶を淹れる妨げになってしまうので、注意が必要です。

↑コチラの商品はオーソドックスでありながら、網の目も細かく、しかもティーストレーナーを置く受け皿までついています。

そして、ティーストレーナーの先端に装飾が施されています。

↑コチラは回転式のティーストレーナー。

紅茶を淹れる際には、受け皿を横にずらして使うので、若干やりにくいかな、という感じはあります(私だけかも)。

ただ、受け皿と一体化していますので、どちらかがどこかに行ってしまった~、ということになりません。

↑コチラはボール型のティーストレーナーです。

茶葉をこの中に入れて、ティーカップに沈めて紅茶を抽出する形です。

こちらはどちらかというと、ティーバッグに近い感じですね。

利点は、やっぱり使いやすいということと、洗うのも楽です。

これは見た目だけではなく、ティーカップに引っかかるようになっているので、淹れる際もとても便利です。

確かに普通のだと洗うのが大変だったりするからね~

このタイプで気になるところと言えば、やっぱり茶葉がどこまで広がるかな、ということですね。

ティーポットに茶葉を入れて、ジャンピングさせてこそ、美味しい紅茶ができる、という既成概念があるので・・・。

↑こちらも、先ほど紹介したボール型と基本的な構造は同じですから、メリット・デメリットも特に変わりありません。

でも、それにしても、スタイリッシュで良いですね。

使わないときは立たせておくこともできますし、ぱっと見、オシャレなスピーカーかな、とさえ思わせます。

まとめ

いかがでしたか?

美味しい紅茶を淹れるには欠かせないアイテム、ティーストレーナー。

色々なタイプもあって、迷うかもしれませんが、「使いやすさ」や「後片付けのしやすさ」、「見た目」などを含めて選ぶのが良いかもしれません。

ティーストレーナー使ってるだけで、プロっぽくなるね~

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事